· 

住宅性能のレベルを比較してみた!!

住宅性能のレベルを比較してみた!!と題して性能基準値、推奨基準についてブログに書きたいと思います。

 

 

はじめに、住宅性能の基準値には省エネ法が関係しています。

世界的な省エネルギー化推進の背景には工業化が進んだ事で起こりうるエネルギー資源(化石燃料)不足によるエネルギー問題、化石燃料を使う事で二酸化炭素等の増加による地球温暖化問題があります。

そのため、エネルギーの低炭素化に向けた取り組みが進んでいます。

 

大まかな3つの取り組み

①暮らしに必要となるエネルギー量を少なくする

②効率よく少ないエネルギーで暮らしに必要なエネルギーをまかなう

③自然エネルギーでエネルギーを補う

 

日本の住宅の呼称ではZEH(ゼッチ)、サスティナブル住宅、低炭素住宅、住宅性能評価認定の住宅などがあります。

これらの住宅が省エネルギーの高い住宅と判断するための要素として断熱性能を推奨した地域ごとの基準値があります。

これを平成28年省エネ基準といいます。

従来の断熱基準に設備の一次エネルギー消費量基準を追加したもので住宅全体の省エネ性能を評価することになります。

省エネルギーと住空間の温熱環境の質が両立した住まい

 

国内では世界水準の省エネルギーと室内温熱環境性能の向上を目指したチーム「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」があります。HEAT20(ヒート20)はその省略になります。

HEAT20で提案された2つの外皮性能推奨グレード①、②が HEAT20 G1(ヒート20・ジーワン)、HEAT20 G2(ヒート20・ジーツー)になります。更に2019年発表されたHEAT20 G3(ヒート20・ジースリー)が加わりました。

 

 

 

省エネ基準の家、HEAT20 G1レベルの家、HEAT20 G2レベルの家、HEAT20 G3レベルにパッシブハウス基準の家名称だけでは性能比較しにくいので・・・

 

  • 断熱性能の値を判断するために外皮平均熱貫流率(Ua値)
  • 熱損失係数(Q値)
  • 住宅における相当隙間面積(C値)

 

を元にして地域区分5.6地域バージョンで比較した資料をHPで初公開します!!

 

 

 

 

今後の施工実例更新の際には住宅性能レベルの目安も補足させて頂きます

更新まで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m