· 

子育てエコホーム支援事業の分かりにくい用語を解説!!子育てエコホーム

本日は2023年11月10日に閣議決定された、新たな住宅の省エネ化支援「子育てエコホーム支援事業」について、対象住宅の条件や分かりにくい用語を解説したいと思います。

まずは前月告示された子育てエコホーム支援事業の概要がこちら

 

対象住宅と補助額の部分を拡大

ぱっとみて子育て世帯・若者夫婦世帯による住宅の新築の補助金額が①100万円/戸(長期優良住宅)②80万円/戸(ZEH住宅)と書いてありますが【※】の注釈が非常に重要です。

よく読むと災害区域に該当する場合や市街化調整区域の場合は補助金が半額になります。

補助金の条件を確認する為にも、普段馴染みのない言葉を解説し確認方法をお伝えしていきます。

 

長期優良住宅とは??


出典元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『長期優良住宅認定制度の概要について[新築版]〔令和5年4月発行〕より』

 

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で住宅を使用するために、耐震性・劣化対策・省エネルギー性・住戸面積・居住環境・維持管理や更新の容易性・維持保全計画・災害配慮などの措置が講じられ、所管行政庁に認定を受けている住宅を指します。

長期優良住宅を希望する場合は、契約前の間取り(計画プラン)の段階から設計担当者や施工会社担当者に希望の意思を伝える必要があります。

出典元:一般社団法人 住宅性能評価・表示協会『長期優良住宅認定制度の概要について[新築版]〔令和5年4月発行〕より』

 

長期優良住宅は、建築確認申請に必要な設計図書にプラスして、長期優良住宅の認定判断をするための設計図書等が必要になります。そのため別途設計費用や認定申請手数料が必要になります。

長期優良住宅申請にかかる費用は、地域や設計・施工会社によってことなるので、設計担当者や施工会社担当者にお尋ねください。

 

 

ZEH(ゼッチ)住宅とは??


ZEH(ゼッチ)とは、高い断熱性能と高効率な設備でエネルギー消費を抑え、太陽光発電等による再生可能エネルギーを導入することにより、住宅運用時の年間一次エネルギー消費量を実質ゼロ目指した住宅運用の仕組みをZEH(ゼッチ)といいますが、今回の補助金『子育てエコホーム支援事業』のZEH(ゼッチ)住宅定義は、ZEH強化外皮基準(6地域であればUA値0.6W/㎡・k以下)に適合し、再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量が削減される性能を有する住宅が対象になります。

 

ZEH(ゼッチ)住宅の証明となる条件 ※令和5年12月時点

①BELS 評価書に記載される「ZEH」「ZEH-M」「ZEH Oriented」「ZEH-M Oriented」「ZEH Ready」「ZEH-M Ready」「Nearly ZEH」「Nearly ZEH-M」が対象。

 

②2022年10月1日以降に新基準で認定申請した認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅は対象

 

③住宅性能評価書で断熱等級5かつ一次エネルギー等級6の記載があるものは、再生可能エネルギー設備の導入がなくても対象。

 

こちらの証明書も長期優良住宅同様、建築確認申請に必要な設計図書にプラスして、ZEH(ゼッチ)住宅の証明をするための設計図書等が必要になります。そのため別途設計費用や認定申請手数料が必要になります。ZEH(ゼッチ)住宅の証明にかかる費用は、地域や設計・施工会社によってことなるので、設計担当者や施工会社担当者にお尋ねください。

 

 

市街化調整区域とは??


出典元:国土交通省HPより

 

市街化調整区域とは、農林漁業用地の確保と都市に必要な自然環境の保全を図っていくため,市街化することを抑制する区域としています。

福山市の都市計画法では、市街化調整区域に建築が認められている建築物は、農林漁業の用に役立つものや,市街化調整区域で既に生活や事業を営んでいるものなどものを除き,原則として建築物の建築はできません。ただし,一定の基準に該当する場合に限り建築が可能となります。詳しくは、福山市のホームページでご確認ください。
『福山市HP 市街化調整区域内で建築をお考えの方へ』URL

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kaihatsu/290616.html

 

また、2021年8月20日広島県の都市計画課より『市街化区域内の土砂災害特別警戒区域を市街化調整区域に編入(逆線引き)する取組について』の公示があり現在、市街化区域内にある土砂災害特別警戒区域が段階を経て、調整区域になる取り組み(逆線引)が進みます。数十年後にこれまで市街化区域だった土地が調整区域に変わることもあります。 

出典元:広島県HPより

 

今住んでる地域や計画している地域が市街化区域か市街化調整区域を調べる方法は、該当する市町村の都市計画課に問い合わせすることにより、市街化調整区域かどうかを確認する方法と市町村がデジタルデータで都市計画図を提供している場合は、インターネット上で確認することもできます。

 

福山市の場合は市が運営するポータルサイト『ふくやまっぷ』で確認することが出来ます

『ふくやまっぷ』URL

https://www.sonicweb-asp.jp/fukuyama/

災害区域の種類


災害区域は別名ハザードマップとも呼ばれ、身のまわりで起こる自然災害である土砂災害・洪水・浸水・高潮・津波の災害リスク情報地図や写真に重ねてを知ることが出来ます。

 

国土交通省 水管理・国土保全局 防災課と国土地理院 応用地理部 地理情報処理課が作成したハザードマップポータルサイト

https://disaportal.gsi.go.jp/

 

土砂災害ポータルひろしま※土砂災害警戒区域を調べる際に見るサイト

https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/keikai.aspx

 

洪水ポータルひろしま※浸水想定区域を調べる際に見るサイト

https://www.kouzui.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/mapShinsui.aspx

 

高潮・津波ポータルひろしま

高潮↓

https://www.takashio.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/MapTakashio.aspx

 

津波↓

https://www.takashio.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/MapTsunami.aspx

 

 

 

土砂災害とは??


土砂災害には大きく分けて土石流・がけ崩れ・地すべりの種類があります。

土石流とは、山や川の石や土砂が、大雨などにより水と一緒になって激しく流れる現象

がけ崩れとは、雨や雪どけ水、地震などの影響によって、急激び斜面が崩れ落ちる現象

地すべりとは、雨や雪どけ水が地下にしみこみ、断続的に斜面が滑り出す現象

 

 

 

洪水災害・浸水害とは??


出典元:『福山市水害(洪水・土砂災害)ハザードマップ』2023年(令和5年)3月作成より

 

洪水災害とは、大雨や融雪などを原因として、河川の流量が異常に増加することによって堤防の浸食や決壊、橋の流出等が起こる災害をいいます。 一般的には、堤防の決壊や河川の水が堤防を越えたりすることにより起こる氾濫を洪水と呼ばれます。

 

浸水害とは、大雨等による地表水の増加に排水が追いつかず、用水路、下水溝などがあふれて氾濫したり、河川の増水や高潮によって排水が阻まれたりして、住宅や田畑が水につかる災害をいいます。また、道路や田畑が水につかることを冠水ということもあります

 

福山市水害(洪水・土砂災害)ハザードマップリンクURL

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kikikanri/289611.html

 

福山市のハザードマップについての説明動画

立地適正化計画とは??


出典元:国土交通省立地適正化計画の意義と役割 ~コンパクトシティ・プラス・ネットワークの推進~より

 

立地適正化計画とは、人口の急激な減少と高齢化社会に対して財政面及び経済面において持続可能な市政などの運営を担保しつつ高齢者や子育て世代が安心できる生活環境整備を続けて行くために都市拠点への居住機能や医療・福祉・商業、公共交通等のさまざまな都市機能を誘導することにより、コンパクト+ネットワーク型の都市の実現に向け、市町が策定するアクションプランです。

 

福山市では

都市計画区域を設けて、計画区域内に居住誘導区域と都市機能区域、誘導施設を整備しながら自然と共存する山と沿岸ゾーンを計画しています。

 

福山市立地適正化計画についてサイトURL

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/toshikeikaku/174946.html

 

 

 

以上が子育てエコホーム支援事業の新築補助金に関わる分かりにくい用語を解説でした。